





北海道でテスラは買い?『テスラの北海道状況』
テスラ君2度にわたる北海道遠征
毎日100kmの通勤に使用
走行距離80,000km越え
にも関わらず、今日に至るまで突発修繕がないという事実を忘れてはならない
無機質な内外装ではあるが、故障箇所を確実に減らしてくれている気がする pic.twitter.com/FHYUmK7b0w— Bayern (@_bmw_325i) April 1, 2024



八戸フェリーターミナル到着。
テスラSCがあれば茨城から札幌まで充電1回、出来れば青森・秋田・北海道にももっとSCあると助かります。テスラさん🙇♀️ pic.twitter.com/TvNssdjxgg— KAZU○ (@KAZUmaru4400PS) May 2, 2023

今富良野にいるんですけど、ホテルの駐車場の方を見たらYP停まっているじゃないですか⁉︎
しかも道内ナンバーだし
誰だよ北海道でテスラ乗っているオーナーなんていないって言ってたやつは()#Tesla #ModelY pic.twitter.com/MAQywoh8Wx— もx3 (@mox3iauo) March 30, 2023

吾輩には、多くの知り合いが全国にいるんじゃ!北海道の知り合いにテスラについて聞いてみたが、その知り合いも札幌圏でテスラを何回か見かけているそうじゃ。
彼の話によると、テスラが販売されてから、数年して北海道で見かけるようになったという事じゃ。ただ「圧倒的に台数が増えている感じがするか」と聞くと、「増えてないな~」という印象だそうじゃ。
北海道でテスラは買い?『テスラって北海道ではアフターできない』

引用:テスラジャパンHP



北海道に拠点がないという事は、下記のようなリスクが北海道所有者に発生する可能性があると考えます。
- 北海道で車を実際に見て購入することはほぼ難しい
- トラブルがあった際に、テスラジャパンが北海道拠点を持っていないため難しい
- 1・2年乗って手放す可能性が高いので、経済的でなさすぎる
テスラを北海道で所有するのは良いのだが、レアモデルとしての価値が高いというイメージがあるだけで、売却する際に高く売れないという現実が起きると想像します。
それは、北海道で乗られていたというだけで、本州での価値が下がってしまう(塩カルなどで錆が酷い)という点などだと考えます。


![]()
引用:カーセンサー
パンダ編集長(男) ワシは、北海道でどのくらいの中古車が販売されているか調査してみたぞ!84台ほどの電気自動車の中で、3台のテスラがあったぞ!
ただ、上記のようなケースの場合、モデルS AWDで1200万円程はしただろう新車が、3年後の中古で半額くらいで販売されているという事実じゃ。買取や下取り価格はもっと低いという事になるぞ!
費用対効果がかなり低い車じゃと言えるのではないか!

北海道でテスラは買い?『マニアック路線としての価値観』
札幌で頑張っているEVタクシー。市内に2台しかない。 pic.twitter.com/DyATcJe9Yi
— テスラ宣教師(見習) (@Leoatmoon) March 4, 2024


北海道民は、案外新しものが好きな人たちです(知り合い談)。テスラに乗ることで目立つ存在になることは間違いありません。
こういった北海道民は、テスラを一時保有するという事があるでしょう。
北海道でテスラは買い?『パンダ船長の意見』

https://x.com/atana720A/status/1831687673150632236
テスラのドアノブも余裕な81歳のばぁ様 pic.twitter.com/oWaUNh1bup
— 脱毛伝道師🧔あたにゃん🦵 (@atana720A) September 5, 2024


#Tesla #テスラ
テスラ新宿ストアに展示されてるモデルS、やっぱ助手席側のドアノブが壊れてるっぽいな…
こういうトラブルって、モデルSではよくあるんですかね? pic.twitter.com/8S2ZUWyIcv— COOドロイド𝕏 (@coo_droid) April 27, 2024
北海道では、冬に雪や氷でドア開閉が外からできないという状況が起きます。テスラの場合は、構造や方式の関係でこういったドアが開かない故障といった事象が多くなると感じます。

パンダ編集長として
テスラで後続可能な距離は、モデルによって違いはありますが600㎞前後の公表値となっています。
しかしながら冬は、半分の300㎞前後という見通しになると考えます。
札幌近郊の往復などでは、問題なさそうです。旭川で約150㎞あるので冬だと往復は難しいと言えるでしょう。
テスラは、電気自動車にしては航続距離も長く、モデルによっては4WDも設定されているので、一見すると北海道でも「十分乗れる」と思われます。
走行距離、メンテナンスなどに鑑みて、現段階ではもう少し動向を待った方が良いというのが意見です。テスラが、北海道に拠点ができ1000㎞後続できるとなれば、北海道民も安心するかもしれませんね!
北海道でテスラは買い?『北海道って車の冬は過酷』
テスラは、航続距離が600㎞前後のモデルが多く、北海道の冬でも300㎞程は走行可能であると考えます。
しかしながら、故障の可能性などを考えると、北海道でメンテナンスできない環境はかなり厳しいといえます。最短のメンテナンス場所は、東北の仙台です。
どうしてもテスラに乗りたいという方は、
- 経済的にかなりゆとりがあり、数か月テスラに乗れなくても問題ない方
- 持ち家で、しっかりとした車庫がある方、充電可能な方
- 売却しても損したと思わない方
1、の経済的なゆとりがありというのは、車を2台所有しているとかではなく、テスラがあってもなくても、移動手段がどうにでもなるという位のゆとりがある方という意味です。
まとめ
北海道でテスラは買い?旅行できる航続距離?充電地獄?買うべき?修理はどこで?をまとめると
- テスラは、やはり北海道で所有するにはかなり厳しい状況だと考えます。
- 現段階では、欲しい→買うではなく、少し待ってテスラのメンテナンスが大丈夫なのかを確認していくことが大切です。