当サイトはプロモーションを含みます

北海道でテスラは買い?旅行できる航続距離?充電地獄?買うべき?修理はどこで?

猫アシ(女)
X(旧ツィッター)の経営者!?が経営している車があったニャン?
パンダ編集長(男)
なんか今回は芸能の匂いがしてきたが、実は車だ!?確かに、テスラという車がイーロンマスク氏(CEO)のもとで、販売されている!
猫アシ(女)
うんうん!私もテスラは聞いたことがあるニャン!東京都内では、結構見かけるようになった気がする!
パンダ編集長(男)
確かにワシも都会では、よく見かけるようになったぞ!ということは、日本でも認知されているという事だな!
猫アシ(女)
でも雪の多い北海道では、テスラはすごく走っているのかニャン?
パンダ編集長(男)
そうじゃの~、、、今回は、テスラの北海道での状況や「買い?」なのかなどを調べていくぞチェキラ!

北海道でテスラは買い?『テスラの北海道状況』

猫アシ(女)
SNSなどを見ていると、テスラ北海道で走っているのではと思うニャン!?
パンダ編集長(男)
実は北海道に住んでいるというよりは、北海道旅行をテスラで楽しんでみた的な投稿がすごく多いぞ
猫アシ(女)
確かにそうだわ!
犬アシ(男)
北海道に住んでいる人は、やはりまだ電気自動車に抵抗がある人が多いと言えるワン!
パンダ編集長(男)
でも、、、北海道でテスラに乗っている人も少数かもしれないが、いるのも事実だぞ!
コメント

吾輩には、多くの知り合いが全国にいるんじゃ!北海道の知り合いにテスラについて聞いてみたが、その知り合いも札幌圏でテスラを何回か見かけているそうじゃ。

彼の話によると、テスラが販売されてから、数年して北海道で見かけるようになったという事じゃ。ただ「圧倒的に台数が増えている感じがするか」と聞くと、「増えてないな~」という印象だそうじゃ。

北海道でテスラは買い?『テスラって北海道ではアフターできない』

引用:テスラジャパンHP

猫アシ(女)
アレアレ、、、北海道にテスラの拠点がないニャン!?
パンダ編集長(男)
そうなんじゃ、、、BYDという中国カーメーカーは拠点が一か所あるのじゃが、テスラは全く無いんじゃ!
犬アシ(男)
北海道でテスラを買おうとしたら、案外多くのリスクがあると思っていいワン!
注意

北海道に拠点がないという事は、下記のようなリスクが北海道所有者に発生する可能性があると考えます。

  1. 北海道で車を実際に見て購入することはほぼ難しい
  2. トラブルがあった際に、テスラジャパンが北海道拠点を持っていないため難しい
  3. 1・2年乗って手放す可能性が高いので、経済的でなさすぎる

テスラを北海道で所有するのは良いのだが、レアモデルとしての価値が高いというイメージがあるだけで、売却する際に高く売れないという現実が起きると想像します。

それは、北海道で乗られていたというだけで、本州での価値が下がってしまう(塩カルなどで錆が酷い)という点などだと考えます。

猫アシ(女)
北海道で電気自動車は、まだ辛いという事ニャン!?
パンダ編集長(男)
そうじゃの、、、やはり拠点が一つもないというのがネックじゃな!

引用:カーセンサー

パンダ編集長(男)

ワシは、北海道でどのくらいの中古車が販売されているか調査してみたぞ!84台ほどの電気自動車の中で、3台のテスラがあったぞ!

ただ、上記のようなケースの場合、モデルS AWDで1200万円程はしただろう新車が、3年後の中古で半額くらいで販売されているという事実じゃ。買取や下取り価格はもっと低いという事になるぞ!

費用対効果がかなり低い車じゃと言えるのではないか!

犬アシ(男)
北海道では、冬の関係があるのと走行環境の関係で、一般的な都会の車よりもトラブルの発生率が多いと考えます。そのため、電気自動車への信頼感がまだ低いと言える

北海道でテスラは買い?『マニアック路線としての価値観』

猫アシ(女)
でも中古車があるという事は、北海道でもテスラに乗っている人はいるの?
パンダ編集長(男)
少数だが確かにいるぞ!

北海道民は、案外新しものが好きな人たちです(知り合い談)。テスラに乗ることで目立つ存在になることは間違いありません。

こういった北海道民は、テスラを一時保有するという事があるでしょう。

北海道でテスラは買い?『パンダ船長の意見』

https://x.com/atana720A/status/1831687673150632236

 

猫アシ(女)
ドアノブがこんな感じに開くんだ!
パンダ編集長(男)
北海道では問題があるかもしれないぞ!

北海道では、冬に雪や氷でドア開閉が外からできないという状況が起きます。テスラの場合は、構造や方式の関係でこういったドアが開かない故障といった事象が多くなると感じます。

パンダ編集長(男)
先進性のあるデザインだが、北海道には向かないとワシは考えるぞ!

パンダ編集長として

テスラで後続可能な距離は、モデルによって違いはありますが600㎞前後の公表値となっています。

しかしながら冬は、半分の300㎞前後という見通しになると考えます。

札幌近郊の往復などでは、問題なさそうです。旭川で約150㎞あるので冬だと往復は難しいと言えるでしょう。

テスラは、電気自動車にしては航続距離も長く、モデルによっては4WDも設定されているので、一見すると北海道でも「十分乗れる」と思われます。

走行距離、メンテナンスなどに鑑みて、現段階ではもう少し動向を待った方が良いというのが意見です。テスラが、北海道に拠点ができ1000㎞後続できるとなれば、北海道民も安心するかもしれませんね!

北海道でテスラは買い?『北海道って車の冬は過酷』

テスラは、航続距離が600㎞前後のモデルが多く、北海道の冬でも300㎞程は走行可能であると考えます。

しかしながら、故障の可能性などを考えると、北海道でメンテナンスできない環境はかなり厳しいといえます。最短のメンテナンス場所は、東北の仙台です。

どうしてもテスラに乗りたいという方は、

  1. 経済的にかなりゆとりがあり、数か月テスラに乗れなくても問題ない方
  2. 持ち家で、しっかりとした車庫がある方、充電可能な方
  3. 売却しても損したと思わない方

1、の経済的なゆとりがありというのは、車を2台所有しているとかではなく、テスラがあってもなくても、移動手段がどうにでもなるという位のゆとりがある方という意味です。

まとめ

北海道でテスラは買い?旅行できる航続距離?充電地獄?買うべき?修理はどこで?をまとめると

  • テスラは、やはり北海道で所有するにはかなり厳しい状況だと考えます。
  • 現段階では、欲しい→買うではなく、少し待ってテスラのメンテナンスが大丈夫なのかを確認していくことが大切です。

 

北海道でBYDは?航続距離、充電場所、寒さ、雪道、修理?北海道でチャイナBYDもあり!?

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です